応募方法

オリジナルのプログラミング作品をつくり、
下記手順を参考に
応募フォームよりご応募ください。

小中学生の部

  • 応募作品の
    URLをコピーする

    下記の手順に従って応募する作品のURLをコピーしてください。
    応募作品は、コンテスト終了まで変更・削除せずに大切に保管するようにお願いします。
    また、応募作品はダウンロードし、コンピューターに保管することをお勧めします。

    Scratch作品URLコピー手順

  • 応募フォームから
    応募する

    専用応募フォームに必要事項をご記入の上、送信してください。また、手順1「応募作品のURLをコピーする」でコピーした作品URLは、応募フォームの「作品URL欄」へご入力ください。作品を応募する前に、必ず下記内容をご確認のうえ、ご応募ください。

    • 応募する作品は、コンテスト終了まで変更・削除せずに大切に保管するようにお願いします。
    • ご応募について不明点がございましたら、「よくある質問」をご確認ください。

      確認する

    • ご応募いただく際には、必ず本コンテストの「注意事項」をご確認ください。

      確認する

    • ご提供いただいた個人情報については、主催者が厳重に管理し、漏洩、不正利用、紛失などがないよう安全対策を施し、本大会の運営、本大会関連イベントや本大会関係企業・団体のプログラミング教育に関する各種ご案内にのみ利用いたします。

応募する前に必ずご確認ください。

参加費

無料

応募条件

ビジュアルプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」で、オリジナルでプログラミングした作品のみご応募できます。Scratchは、オンライン版Scratch3.0で作成してください。1作品の容量は、最大50MBまでとします。

応募資格

北海道在住の小学生・中学生(特別支援学校を含む)に限ります。
応募は1人または1グループとし、1グループは3人以下とします。
応募作品数に1作品までとなります。

審査のポイント
  • 発想・アイディアの豊かさ
  • デザイン性・機能性の高さ
  • プログラミングの理解力
  • サービス・プロダクトの魅⼒度
  • プレゼンテーション(表現力や態度など)
審査基準

作品の採点基準は、発想力40点満点、表現力30点満点、技術力30点満点の100点満点となります。最終審査では、応募作品の完成度に加え応募者本人によるプレゼンテーション、審査員によるインタビューにより、[小学生低学年][小学生高学年][中学生]の各部門からそれぞれ最優秀作品1作品を決定します。複数で応募の場合は、その中から最も評価の高い作品のみを代表作として審査します。

作品募集期間

2023年8月1日(火)~10月1日(日)17時まで

1次審査期間

2023年10月2日(月)~10月15日(日)

最終審査会
開催日

小学生の部:2023年11月11日(土)12:30~17:30
中学生の部:2023年11月12日(日)09:00~13:00

最終審査会の
会場

北海道木古内町中央公民館
北海道上磯郡木古内町木古内

Google Map

最終審査内容

小学生、中学生に分かれて約8分間のプレゼンテーションをしていただきます。
作品の完成度に加えプレゼンテーションと審査員インタビューにより、総合的に評価いたします。

表彰区分
  • 小学生低学年の部(小学1~3年生)・小学生高学年の部(小学4~6年生)、中学生の部の区分に基づき、それぞれ最優秀賞グランプリ(副賞あり)、優秀賞準グランプリ、優秀賞第3位、優秀賞、佳作を授与します。
  • 協賛企業からも協賛企業賞が贈られます。
  • 上記に加え、特に優秀なアイデアや技術力、表現力に対して、アイデア賞、テクニカル賞、デザイン賞、審査員特別賞を授与します。

※ 第一次審査を通過した応募作品(優秀賞・佳作作品)については、ホームページにて掲載予定です。
※ 最終審査は、優秀作品に選ばれた方が対象となります。

※ ホームページ等において作品名・チーム名・所属・応募者氏名を公表させていただくことがありますので、予めご了承ください。

小中学生の部で
応募する

高校生の部

  • エントリーシートと
    プレゼン資料を
    用意する

    Wordでエントリーシートを作成

    Word (A4)で以下の必要事項を必ずご記入のうえ、PDFに変換してご用意ください。ページ数はA4サイズ2ページ程度としてください。
    用意したエントリーシートは、申し込みフォームのエントリーシート欄へアップロードしてください。

    ※ PDFには、拡張子.pdf を必ずつけてください。

    エントリーシートは
    こちら

    Power Pointでプレゼン資料を作成

    Power Pointで以下の必要事項を必ずご記入のうえ、Power Point版とPDF版をご用意ください。ページ数は10ページ以上、20ページ以内としてください。ただし、データ容量は9MB 以下とします。また、シート1枚目には必ず作品名・チーム名・所属・応募者氏名をご記入ください。
    用意したプレゼン資料は、申し込みフォームの「プレゼン資料(Power Point)」「プレゼン資料(PDF)」欄へそれぞれアップロードしてください。

    ※ 最終審査会におけるプレゼンテーション時は、別途資料の差し替えが可能です。
    ※ PDFには、拡張子.pdf を必ずつけてください。

    プレゼンテンプレートは
    こちら

    必 要 事 項

    • 作品名、チーム名、所属、応募者氏名
    • 開発環境・使用言語
    • プログラムの概要
    • 開発目的や動機、今後の展開など
    • 作成時に工夫したところ・苦労したところ
    • 審査員にアピールしたいこと
      (どんなことでもOK)
  • プレゼンテーション
    動画を用意する

    制作したプログラミング作品を実際に動かしている様子と、作品の説明をしている様子を動画で撮影し、ご用意ください。ただし、動画の時間は1チーム5分程度とします。
    作成した動画はYouTubeにアップロードし、申し込みフォームのYouTube動画URL欄へ記載ください。

    ※ YouTube動画アップロード方法について分からない方は、下記サイトを参考にしてください。
    参考サイト「小学生でもわかるYouTubeに動画投稿(アップロード)する方法を徹底解説!【PC/パソコン版】」

  • 著作権に関する
    覚え書きに
    記入する

    下記より「覚書北海道プログラミングコンテスト実行委員会高校生の部.doc」をダウンロードして、署名してください。
    署名した覚書はPDFに変換した上、申し込みフォームの覚書欄へアップロードしてください。

    ※ PDFには、拡張子.pdf を必ずつけてください。

    覚え書きはこちら

  • 応募フォームから
    応募する

    ①〜③の提出ファイルが全てそろったら、専用応募フォームで必要事項を記入し、ファイルを添付のうえ、送信してください。作品を応募する前に、必ず下記内容をご確認のうえ、ご応募ください。

    • 応募する作品は、コンテスト終了まで変更・削除せずに大切に保管するようにお願いします。
    • ご応募について不明点がございましたら、「よくある質問」をご確認ください。

      確認する

    • ご応募いただく際には、必ず本コンテストの「注意事項」をご確認ください。

      確認する

    • ご提供いただいた個人情報については、主催者が厳重に管理し、漏洩、不正利用、紛失などがないよう安全対策を施し、本大会の運営、本大会関連イベントや本大会関係企業・団体のプログラミング教育に関する各種ご案内にのみ利用いたします。

応募する前に必ずご確認ください。

参加費

無料

応募条件

使用言語は問いません。オリジナルでプログラミングした作品のみご応募できます。Scratchで作成する場合は、オンライン版Scratch3.0で作成してください。1作品の容量は、最大50MBまでとします。

応募資格

北海道在住の高校生(特別支援学校を含む)に限ります。
応募は1人または1グループとし、1グループは3人以下とします。
応募作品数に1作品までとなります。

審査のポイント
  • 発想・アイディアの豊かさ
  • デザイン性・機能性の高さ
  • プログラミングの理解力
  • サービス・プロダクトの魅⼒度
  • プレゼンテーション(表現力や態度など)
審査基準

作品の採点基準は、発想力40点満点、表現力30点満点、技術力30点満点の100点満点となります。最終審査では、応募作品の完成度に加え応募者本人によるプレゼンテーション、審査員によるインタビューにより、最優秀作品1作品を決定します。複数で応募の場合は、その中から最も評価の高い作品のみを代表作として審査します。

作品募集期間

2023年8月1日(火)~10月1日(日)17時まで

1次審査期間

2023年10月2日(月)~10月15日(日)

最終審査会
開催日

2023年11月12日(日) 13:00~17:30

最終審査会の
会場

北海道木古内町中央公民館
北海道上磯郡木古内町木古内

Google Map

最終審査内容

約5分間のプレゼンテーションをしていただきます。
作品の完成度に加えプレゼンテーションと審査員インタビューにより、総合的に評価いたします。

表彰区分
  • 高校生の部から、最優秀賞グランプリ(副賞あり)、優秀賞準グランプリ、優秀賞第3位、優秀賞、佳作を授与します。
  • 協賛企業からも協賛企業賞が贈られます。
  • 上記に加え、特に優秀なアイデアや技術力、表現力に対して、アイデア賞、テクニカル賞、デザイン賞、審査員特別賞を授与します。

※ 第一次審査を通過した応募作品(優秀賞・佳作作品)については、ホームページにて掲載予定です。
※ 最終審査は、優秀作品に選ばれた方が対象となります。

※ ホームページ等において作品名・チーム名・所属・応募者氏名を公表させていただくことがありますので、予めご了承ください。

高校生の部で
応募する