オリジナルのプログラミング作品をつくり、
下記手順を参考に
応募フォームよりご応募ください。
-
応募作品の
URLをコピーする下記の手順に従って応募する作品のURLをコピーしてください。
応募作品は、コンテスト終了まで変更・削除せずに大切に保管するようにお願いします。
また、応募作品はダウンロードし、コンピューターに保管することをお勧めします。 -
応募フォームから
応募する北海道 小中学生プログラミングコンテストおよび北海道 高校生プログラミングコンテストへの作品応募は、こちらのフォームに必要事項をご記入の上、送信してください。また、手順1「応募作品のURLをコピーする」でコピーした作品URLは、応募フォームの「作品URL欄」へご入力ください。作品を応募する前に、必ず下記内容をご確認のうえ、ご応募ください。
応募する前に必ずご確認ください。
- 参加費
-
無料
- 応募条件
-
ビジュアルプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」またはテキスト言語で作成された作品で、オリジナルでプログラミングした作品のみご応募できます。Scratchは、オンライン版Scratch3.0で作成してください。1作品の容量は、最大50MBまでとします。
- 応募資格
-
北海道在住の小学生・中学生・高校生(特別支援学校を含む)に限ります。
応募は1人または1グループとし、1グループは3人以下とします。
応募作品数に上限はありません。何作品でもご応募できます。 - 審査基準
-
作品の採点基準は、発想力40点満点、表現力30点満点、技術力30点満点の100点満点となります。最終審査では、応募作品の完成度に加え応募者本人によるプレゼンテーション、審査員によるインタビューにより、[小学生低学年][小学生高学年][中学生][高校生]の各部門からそれぞれ最優秀作品1作品を決定します。複数で応募の場合は、その中から最も評価の高い作品のみを代表作として審査します。
- 作品募集期間
-
2023年8月1日(火)~10月01日(日)
- 1次審査期間
-
2023年10月2日(月)~10月15日(日)
- コンテスト
開催日 -
2023年11月11日(土)09:30~16:30(小中学生の部)
2023年11月12日(日)09:30~12:30(高校生の部) - コンテスト
会場 -
北海道木古内町中央公民館
北海道上磯郡木古内町木古内 - 最終審査
-
小学生、中学生、高校生に分かれて約8分間のプレゼンテーションをしていただきます。
作品の完成度に加えプレゼンテーションと審査員インタビューにより、総合的に評価いたします。
※ ファイナリストに選ばれた札幌以北の方は、プレゼン登壇者とその保護者の旅費の一部を実行委員会から補助させていただきます。